キンキラレポ
10月14日にニッポン放送で放送されたキンキラKinKiワールドです。
今回はスペシャルゲストとしてさかなクンが出演してます。
そして、さかなクンと魚トークという感じになっています。
発言の色は剛くん、さかなクン、スタッフさん等となっています。
さかなクンのテンションがうまく表現できていません(汗)
そこのところはご了承くださいませ(-人-;)(;-人-)
今回は聞き取りにくいところもあったため、微妙に違うかもしれませんがお許しを~(汗)
この日記の続き〜
はい。堂本剛です。
え~、今日はですね、ゲストの方が来るという事で、えぇ。
なんか、どうしたんですか?急に。ゲストが。
普段ねぇ、そん・・まっ、来ますけどぉ。
あの、突然ですよね。結構ね。
ものすごく(笑)
そんなに(笑)突然でしょ、聖闘士星矢しかり、ケンシロウしかりね。
えぇ。突然来ますよね。
なんかあの~、であの、可愛いあの~、女の子とか来るのないですよね。
えぇ。
スタッフの何とかです。みたいな人、よぉ来るよね。
(スタッフ笑)
うん。
あぁ、そうですか~。みたいな。
上で働いてて~言うて
あぁ、そうですか~って多いですよね。
えぇ。
だから、新人の例えば女の子とかぁ、あの、グラビアの女の子とかがこぅ来てぇ、あの~、番宣的なね、感じ~のんとかもあってもいいと思うんですけどね~。
(スタッフ笑)
うん。そういうのないんですよねぇ。
まぁ、今日はちょっとそのゲストの方、来ますけれども、この方とは僕ね、あの~、初対面で、ございまして。
うん。
で、まぁ、ちょっと最近釣りにも全く行けてませんのでぇ。うん。
まぁ、この方と魚の事をね、色々話したり、魚の、この、ビジュアル・・っていうのかな?うん。
そこのこのラインっていうか、あの、まっ、何とも言えへん話を今日ちょっと、まっ、宇宙みたいな話をしようかなと思ってますけど。
(スタッフ笑)
魚という宇宙の話をしようと思いますけれども、え~、この後その方が登場しますんで皆さん楽しみにしといてください。
それでは、え~、これ、こちら聴いていただきたいと思います。
KinKi Kidsで『カナシミブルー』
♪~カナシミブルー~
さっ!ということでですね、ステキなスペシャルゲスト紹介します。え~、さかなクンです。
さかなでございます。よろしくお願いします。
へへへ(笑)
きゃぁ~~。
どうも~。
ありがとうございます~。
ふふふ(笑)
いや~、堂本さん嬉しいですね~。
いやいや、テンション高いですね~。
お魚好きと伺っております。
すごい好きです。
ひゃぁ~。
(スタッフ笑)
魚は。
どんなお魚がお好きですか?
僕はねぇ
はい。
あの~、海水魚で言うとぉ
ほぉ。
アイナメとかのぉ
あっ、アイナメ
あの、これご飯の話じゃなくて
はい。
体系っていうか形体が
はぁ~~。
底魚系が、弱いんですよね。
あっ、アイナメがお好きですか~。
アイナメの形。あの、鰭の形とかが
こう、指のような
えぇえぇ。
アイナメの顔がまた可愛いんですね。
へへへへ(笑)
この、クリンとこう、目がちょっと飛び出た
そうそう。
唇とかがボテッとして、そして目がグリーンに輝き、目の上にちょこんとこう皮弁があって、そして指のような鰭で
ははは(笑)
背中の鰭がまたいいんですよね~。
そうですよね。
はい。
でもね、一番好きなのはぁ、あの~、シーラカンスとかすごい好きでぇ。
はぁ~。
やっぱり。
シーラカンスですか~。
うん。
最近あの~、ふく・・・福島のアクアマリン福島さんが
うん。
撮影成功されましたね~。
あっ、ホントですか。
はい。生きた映像を。
シーラカンスがねぇ
シーラカンスはですねぇ
えぇ。
人にとっても近いそうですよ。
あっ、ホントですか。
シーラカンスは昔は今で言うイワシやサバのように、たぁくさんいたそうなんです。
へぇ~~。
海にも川にも。で、そのシーラカンスがぁ
うん。
陸自に、陸にこう
上がって
上がってきてぇ。りょうせ・・・え~最初はカエルとかイモリみたいな
うん。
両生類、そこから爬虫類、鳥類、哺乳類となったので
なるほど!じゃぁ、先祖みたいな・・・
えぇ
もの
とても近いといわれてます。
わぁ、すげぇ飼いたいなぁ・・・・。
(スタッフ笑)
あはは(笑)あっ、飼いたいのですか。
飼いたい。
ペットに。
あと、そのシイラも。
シイラ!
好きですねぇ
シイラ今取れてますよ~
シイラもね、あの、1回初めてシイラ釣った時にねぇ。あの・・・
釣れましたか?
釣れました。釣れました。
はい。
あの~、横須賀沖ですけども
ほぉ!
うん。メーター釣りましたよ。
メーターですか。いや~、それはメタメタ嬉しいですねぇ♪
(スタッフ笑)
んふふふ(笑)おっ、ダジャレも、ダジャレもいくんですね。
あぁ、ありがとうございます(笑)でも、釣りたてのシイラの黄金色は何ともいえませんねぇ。
んふふふ(笑)言えませんねぇ(笑)
キランキランですよねぇ。
キラン・・。あれ警戒の色なんですよね、黄色になんのはね。
あっ、なるほど。さすが・・・
えぇ。青い、青いところ、青いうちに釣ったらだから、一丁前と言われてますけどねぇ。
なるほどぉ~!それは知りませんでした。
はははは(笑)
さすがですねぇ。
いやいやいやホントに。そうなんですよ。
いや~、ホントの釣り師ですねぇ。
いやいや(笑)あっ、なんか
はい!
さかなクンからプレゼントがあるんですって?
はぁい♪実は今捌きたてです。
おぉ~!
どうぞ。
きましたね~。
召し上がってください。
これどこで?
館山の定置網で取ってきて漁師さんからいただいてきました。
網で?
はい。これはですねぇ、かなり希少な魚です。
はい。
カツオの仲間でスマと言います。
スマ?
スマ。え~っと一見ソウダガツオの仲間によく似てるんですが
ねぇ。ソウダガツオっぽいなと思ったんですけど
ところが、ここを見てください。
はい。
胸元に
うん。
黒い斑点が
はいはい。
あるんですねぇ。これが、まるでお灸の痕に見えるので、ヤイトとも言われます。
へぇ~~~。
はい。スマガツオ。スマです。
ここだけで判断するんや~。
そうですねぇ~。
いやっ、ソウダガツオっぽいなぁ~っと思っ・・・
ソウダガツオよりちょっと目がちっちゃくてですねぇ。
はいはい。
顔つきがちょっと険しい感じですね。
険しい感じで。
はい。
え~、ちょっとじゃぁ、いただいていいっすか?
ぜひ。お召し上がりください。
いや~~~。
美味しいですよ。
ラジオで刺身食うとは思わんかった。
(スタッフ笑)
はい(笑)お刺身お好きですか?
いや、好きです好きです。
ほぉ~、良かった~♪
僕昨日も食べてますから。
はい。そっちはあの、おなかの部分です。
おなかね。
トロの部分です。
トロの部分。
白いのは脂ですよぉ。
じゃぁ、いきますよ。
はい♪
うん!
おっ!
美味い。
美味いですか。やったぁ♪良かったです。このカツオを食べると。もう、他のカツオが食べらんないってぐらいやみつきになっちゃいます。
あ~、そうかもしんない。
はい。
こんなに・・・
濃厚で、もうちょっと大きくなると更に脂がのってくるんですが
のりますか。
はい。
う~~ん。ホントに美味い。
美味いですか。よかったぁ~~~~。
(スタッフ笑)
美味いですねこれ。
よかったです。堂本さん。そっちはトビウオです。
おっ!トビウオ。
取りたて新鮮のトビウオですよぉ~。
うん。美味い。
おっ!このですね
うん。
赤身の魚というのはぁ
うん。
身がやわらかいんですね、だいたい。カツオもマグロも
美味しい。
だから、羊かんを切るように
うん
ぶ厚く切るんですね。
なるほど。
はい。
こっちの方が味が
そうなんです。
美味しいと。
食感も。でも、フグとかは、もっ、物凄い薄いですよね。
あっ、うっすく。うっすく切りますよね。
あぁ♪それはですね、ケチってるわけじゃないんです。
んははは(笑)
物凄い身が硬いので
えぇえぇ。
あれぐらい薄く切らないと
ないとぉ
ゴリゴリして硬くて噛み千切れないんです。
あっ、なるほどね~。
はい。だから、この赤身の魚というのはですねぇ。
うん。
もっ、常に泳ぎ回ってるのでぇ
うんうんうん。
え~、身がやわらかくて
うん
そして、え~、血液をですね
うん
体中に酸素を運ばなければいけないので
うんうんうん
そしてこういう赤い身の色をしてるんです。
なるほどね。
これは、ヘモグロビンとミオグロビンがたっぷり入ってるからなんです。
んふふふ(笑)
マラソン選手の方と同じだそうです。
あっ、なるほどね。
はい。で、白身のお魚は
うん。
え~、たんきょりそ・・・短距離走の選手とかと同じで
はいはいはい。
え~、普段はゆったりしてますけどぉ
うんうん
ひゃぁ~~!これは危険だぁ!とか
んははは(笑)
あっ!あそこに美味しそうなイワシがいるとなると、ビューっと、そう瞬発力に長けた、筋肉の
なるほど!
えぇ、塊なんですね。
そういう違いがあるんですね。
そうなんです。しかも、このカツオにはですね。
うん。
人が絶対取り込まなければならないという必須アミノ酸。
アミノ酸。
9種が全部入ってるそうなんです。ホントは・・・
ホント美味いよ。
えぇ。ホントはニンニクで召し上がっていただきたいとこなんですが、
あ~~~。
ところがニンニクで食べちゃうと、もう、あの、臭いが。
もう全然僕
はい
何も関係ないんでね、この後。
あぁ~、すいません。ニンニク持ってくりゃよかったですねぇ。ニンニクが堪えられません。
いやいや。あっ、ホントですかぁ。
はい。そして今日はまだまだ他にもお魚を持ってきました。
おっ!
ジャジャ~ン♪たぶんお好きだと思います。コチです。
コチねぇ。
マゴチです。
マゴチ。
夏のフグといわれます。
マゴチも・・・
マゴチ。
いいよなぁ~
(スタッフ笑)
はい。
この、ぺったり感が。
ぺったり感!この平たい頭から、英名ではフラットヘッドと呼ばれます。
へぇ~。えっ、これを捌くんですか?
あっ、今捌こうと思ったんですけどちょっと時間が(笑)
あっ、そうなんですか。
押し迫ってしまったんで。
あっ!カワハギもいますやんか~。
カワハギお好きですか。
めちゃめちゃ好きですよ~。
おちょぼ口可愛いですね♪
可愛いですね~。
カワハギはこの唇に味を感じる味蕾があるそうです。
あっ、そうなんですか。
だから、ちゅんちゅんこうつつくだけで「うわ~~い♪」って、こう飛び上がるんですよ~
(スタッフ笑)
んははは(笑)
はい。
なるほどね。こっから刺すんですよね捌く時ね。
あっ、そうですね。
すこーいってね。
あっ、捌かれますか?お魚。
捌きますよ
おっ!素晴らしい。
ちょっと、いっぱいやんか!
(スタッフ笑)
これはイトヒキアジです。糸を引くように泳ぐアジの仲間なんですけど
これ図鑑みたいになってますやん。これヤガラでしょ?
ヤガラ。これはもぉ、超高級魚。アカヤガラですよ~。ヤガラには赤と青がいて、赤はここが凹むんですね、目と目の間が。
すっごい。
もう、お吸い物にしてもお刺身にしても極上です。
全部食いたい。
あっ♪食べますかぁ♪
いやっ、食べたいですよ全部~。
(スタッフ笑)
そして、こちらが
これ、可愛いわ~
僕のトレードマークハコフグちゃんです。
ハコフグってホンマ可愛いね。
持ってください♪
ハコフグのこの動いてる時。
はい。
えっ、ハコフグってぇ
はい。
美味しいんですか?
美味いですよ~。
へぇ~。
すっごく美味しいですよ。中に、カワハギに近い仲間なので、フグと言ってもカワハギに近いんです。
へぇ~~!
顔つきとかぁフグよりもカワハギっぽくないですか?
じゃぁ
はい
カワハギ~の方、カワハギみたいな、ぐらいの
はい
あれなんですね?
カワハギによく似た
えぇ。
でっかい肝を持ってます。
へぇ~~!ちょっと食べたいわぁ~。
食べましょう。じゃぁ・・
食べましょうよぉ。
持って帰ってください。堂本さん、これ全部。
えっ?持って帰んの?
持って帰れますか?お土産です♪
うそ?ホントに?
もちろん。
これ全部釣ったん?
これはもう、定置網と言って、漁師さんが魚を取るおっきな網にた~くさん大軍で入ってくるんです色んな魚が。
へぇ~~、すごいですねぇ。
もう、すごい時はウミガメからぁ、マンタからマンボウ
(スタッフ笑)
ウミガメはちょっとねぇ
えぇ、クジラが入ることもあります。
えっ、うそぉ~。
すごい楽しいですよ。乗りに来てください、定置網。
ふははは(笑)
とても喜びますよぉ~♪
あっ、そぉ。
はい。
じゃぁ、
はい。
この後も
はい。
さかなクンとですねぇ
はい
まっ、魚など
わぁ♪
色んなトークをちょっとしていこうと思いますので
ありがとうございます。
えっ、一旦ここでCMにいきま~す。
~CM~
え~、今ですね、え~、CMの間に
はい♪
僕は大量の・・・カツオを食べ
カツオを!
(スタッフ笑)
いや~、剛さん、このカツオはですね、え~、アンセリンという成分がたっぷり含まれてるんです。
アン・・・・
アンセリンにはですねぇ、え~、ちょっと疲れた時とか~に
おっ!ちょうどいい。
すっごい効く成分なんですよ。なぜかと言うとぉ、カツオやマグロが疲れを知っちゃいけないからなんです。
あぁ、そっか。
えぇ。泳ぎを止めてしまうと死んでしまうお魚なので
そうですよね。
常に、疲れを知らずに泳ぐために、入ってるのが、そのアンセリンという成分なんです。
今ですねぇ、さかなクン喋ってますけれどもぉ。
はい!
ヤガラを捌いてます。
(スタッフ笑)
ヤガラです。
ヤガラのですねぇ
はい。
刺身を、ちょっ、僕が食べたいと言うたらですねぇ
すっごくキレイな身ですよぉ。
今、あの~やってくれてます。
あっ、ありがとうございます。このヤガラはですねぇ、あの、なかなかたくさん取れる魚じゃないのでぇ
うん。
かなり高級な魚なんですけどぉ。
うん。
この味は通もうなるほどの絶品です。
絶品。
えぇ。お刺身はもちろん天ぷら、お吸い物も、最高ですねぇ。
天ぷら。
ちょっと、少ないですけど半身です。
あっ、じゃっ、まず。
ヤガラの半身を
ヤガラいきましょう。
キレイな透き通るような白身です。いかがでしょう?
う~ん。かなり美味しいよ。
おぉ~!良かったです。
ヤガラ、まぁ、知らん人はね
はい。
図鑑とかネット見てもらったらいいですけれども
はい(笑)
まぁ、パッと見、これを食べた、一番最初に食うた奴、天才やね。
天才ですか。
っていうか、ウニとかぁ
はい。アナゴとか
あんなん、あんなん見つけてね
えぇ
「これ食えんちゃうかな?」と思った人はすごいよね。
あはは(笑)なるほど。
で、がっしゃーん割ったら、黄色いもの出てくるんやろ。んなら、これ、どぉ?と
ははは(笑)
ほれで、食べるわけやろ?でも、食べたからと言って、あれ、今じゃメジャーっていうかさぁ
メジャー
甘くて美味しいみたいな感覚があるけどぉ
うん。
(やっぱ最初・・・)
最初あれ食っても「うわっ、まずっ!」やと思うであれ。あんなん。
あはは(笑)
うん。
独特ですからねぇ、味が。
独特のねぇ
実はですねぇ、これ・・・
おぉ~~!
ゴールド、あの、ゴールドソイソースといって、あの、金醤っていうんですけどぉ。
うん。
あの、僕のお魚の、え~、大先生がですね
えぇ。
作った醤油なんです。この醤油は、え~、新鮮な魚専用なんです。
へぇ~~。
ちょっと鮮度が悪くなった魚はぁ、臭みとか不味さが更に強調されます。
へぇ~~。
だから新鮮じゃないと絶対合わない醤油なんですけどぉ、魚醤で出来てます。
へぇ~~。
魚から出来た醤油。
えぇ~!なにこれっ!?
これは、あの、ちょっと、飴色がかった
なんじゃこれ。
あの、醤油なんですけどぉ。要するに魚を醤油につけると黒くなっちゃいますよね。
はい。なりますね。
えぇ。それが、そもそもおかしいという事で作られたらしいんです。
素晴らしい案じゃないですか、これ。
そうですよねぇ。いかがですか?
美味いよ~。
美味いですか、あいますか。
なかなかなぁ~。
そりゃ嬉しい♪良かった。相当魚好きですねぇ。あぁ、嬉しいですねぇ♪
一つ、じゃぁ、ここで、質問ですけどぉ
はい。
何故ぇ
何故、はいっ。
何故そんなに魚が好きなんですか?
これはもぉ~~、やっぱり堂本さんと同じですよ。やっぱり。
はい。
可愛いからですねぇ。
可愛いから。
最初はやっぱり魚ってこんなに可愛かったんだぁ♪から入って
うん。
小学3年ぐらいから魚の可愛さに気付いて
あっ、早いですねぇ。
えぇ。そこから飽きることなく、どんどんどんどん好きになっていきましたよ。
(スタッフ笑)
飽きることなく。
1回も飽きたことないです。
あっ、ホントですか?
むしろ、更に更に今でも好きになってるぐらいです。
へぇ~~~。
はい。魚は奥が深いです。
僕はあの、釣りから好きになったんですけどね。
あっ、釣りですか。
釣りしてぇ。え~、魚のなんかこぉ・・・形体というかぁ・・・。
形の美しさ。
まず、ビジュアルとかぁ。
おぉ!
あとはこの、海の中で戦ってる感じとか
あっ!
含めて、なんかこう好きになって
はい。
で、釣りをずっと行ってたんですけどぉ。釣りも時間いるし
うん。
ちょっと忙しい中無理だっていうことでぇ
ほぉ!
で、今飼育の方に走ってるんですよね。
なるほど!
うん。でも、魚泳いでんの見ると、魚は、あの、頭が淡水魚・・・、そうなんですけどぉ
はい。
おっきくなれば、おっきくなるほど、やっぱり脳みそがすごい優れてくるのでぇ
ほぉ!
餌もねぇ、あっ、俺ちょっといらんねんけどっていう顔をホントにするんです。
ほぉっ!
でもそこでぇ
魚の心が読み取れるんですね!
でもそこでつけ上がらせるとぉ。
おぉ。
それしか食べなくなるんでぇ
あぁ。
そこは睨みあいですよね。
(スタッフ笑)
なるほど!よくわかりますよ。我が家で飼ってるフグもぉ、この海老は美味いってで、他のは食べなくなっちゃうんですね。
そうなんですよ。
だからホントにこう、え~、その海老にぃ、違う餌をこう混ぜたりしてぇ
うんうん。
何とか違うものも。
ホントにねぇ、ワガママになるんです。で、あと、家帰るとぉ
はい。
すーっと角に集まり始める。おなかすいてんけどぉ~みたいな。
あ~。おなかすいてんの・・・・(笑)
あとそれとバトったりとかね。たまにするんですよ。
あ~
そういう時にちょっと、ドン!って、あの、あかんでみたいなことやるとぉ
ほぉ!
あのちょっと何日間かおとなしくなりますしぃ。
何日間か(笑)
うん。ホントにねだから、あの~、今はそんなあの~、ねっ、やってる人もいいひんかもしれへんけれどもぉ。何かちょっと悪さした時に、ホンマにあの、子供叱れるみたいにぃ
はぁっ!
ちょっとこうガッツリいくんですって。
そうすると?
そうするとぉ、あの~、アロ・・アロワナとかはぁ、あの、危機を感じるとシッポをポトッと落としたりするんですよ。トカゲみたいに。
えぇっ!?シッポが切れるんですか?
シッポっていうか緊張してとか。
初めて聞きました。
色々ありますよ。淡水魚も。
そんな事もできちゃうんだアロワナは。
そうなんですよ~。
ひやぁ~~~。
ホント解明されていない、きゅうし(?)とかもね、色々あるんですよ。
そうですか。可愛いです。
きましたね~。
すいません(笑)あの~、ホント
僕ね、あの、ハオコゼに刺された事あるんですよ。
ははは!ハオコゼ、もうしょっちゅうですよ僕。何十回も刺されてます。
あれね、あの~、えっと、みさき港やったかな?
みさき港多いです。ぺっちゃんこになってますね。釣り場にいっぱい
そうそう。
ハオコゼいっぱい踏みつけられて。
そう。でねぇ、釣り場で色々釣ってたんですよ。
可愛そうに。
そして、で、可愛そうやからみんなあれハオコゼ釣ったら毒持ってるからっていうてぇ、捨てちゃうでしょ?コンクリートの上とかに。
うん。踏みつけたり、あの、ぺっちゃんこになったり、干物になってたり。
でしょぉ。
それがぶわ~~っと続いてんですよね。
でしょう?あれはちょっとどうかな?っていうことで、僕の気持ちでね
はい。
あの、トゲがあるっていうのはわかっててんけれどもぉ
ほぉ!
何とかして取ってぇ。海に返してあげようと思ったら
優しい~~。
アイツあのアホ刺しやがって・・・
あははは(笑)
んふふ(笑)イタッ!ってなって血が・・・。もうね何て言うの?ぶわーっと出て。
あ~、出ます。あの、これは、僕ホントにビックリしたんですけど
うん。
あの血の出かたって半端じゃないですよね。
半端じゃない。で、めちゃめちゃ焦って
えぇ。
当時のねマネージャーとか行ってた連れと4人で行ってたんですよ。
おっ!
ちょっとヤバイ刺されたと
おっ!
毒持ってるハオコゼに。図鑑で見たやろあれに刺されてんけどって言ったら、そしたらみんな釣りに夢中になってるから「あっ、そうですか」ぐらいの
えぇ~!なんと薄情な。
いやいやちょっと、マズイどうしよどうしよ。
えぇ~
氷で冷やしてたら大丈夫じゃないですか?って
ダメです。冷やしたらダメなんです。
あっ、そうなんです?
逆に暖めなきゃいけないんです。
めっちゃ冷やした、だから俺。
あらぁ。
ほれでぇ。
それ逆に痛くないです?どんどん痛くなります。
めちゃめちゃ痛くて
痛くなる!
痛いし痒いし
痒い。もうあの、
ん~~~~!ってなっ
ドッキンドッキンと心臓をぶつけたような痛さなんですね。
そう。すっごいんですよ。
めちゃくちゃ痛い。
これは病院に行ったほうがいいんじゃないかとか
はい。
色んなね図鑑見たらぁ
ほぉ。
あの、刺されたら病院に行った方が良いですみたいな怖い事書いてるからぁ
はい(笑)
ちょっ、病院行った方がいいって書いてんねんけどぉとか言いながら、「いや、大丈夫じゃないんですかぁ~。冷やしてれば」みたいなぁ、相当焦って、もう治りましたけどぉ、相当焦りましたよ、あれ。
あの毒はですね、だいたい2時間から3時間ぐらいなんです。ハオコゼ。それぐらいでしたぁ?
そうです。
そっから急激に、あらっ、治るんですねぇ。でも、この魚の毒というのはぁ
うん。
どういう成分かというとぉ。体の表面ぬるぬるしてますよね魚。
はいはいはい。
これはタンパク質なんですね
タンパク質。
この、ぬるぬるした粘液がぁ
うん。
変化したものなんです。
へぇ~~。
だからぁ、「あ~っ!やってしまった~!」っていう時は、お湯につけるといいんです。お湯につけるとタンパク質は固まります。
はいはいはい。
だから毒の効果がなくなるんです。
おっ!良いこと聞いた。
まっ、火傷しないぐらいのお湯ですねぇ。
うん。
だから、釣りに行く時は、え~、魔法瓶にお湯を入れとくといいかもしれないですね。
なるほど!
もしくはコーヒーでも何でも。
暖かければいいと。
はい。
で、それで、まぁ、例えばぁ、タオル何かに湿らせて包むのもよし
うん。そうですねぇ。
一番良いのはコップに入れてちょっと浸けとくとぉ
うん。10分ぐらいとかぁ
だって、ホントにね、ハオコゼの時俺ちょっと、どうにかこのままなっていくんちゃうかっていうぐらい、血がなんかドッドッドッドって出始めてぇ。
えぇ。
こんなんやで。だって。
3cmとか5cmとかこんなにちっちゃいんですねぇ~。
めちゃめちゃ、ちいちゃい子ですよ。
はい。可愛い。
顔に似合わず。
見た目は可愛いんですよねすごい。
うん。形も好きです。僕。
ペットにしたくなる。っていうか、うちペットに飼ってます。
ハオコゼ?
はい。
おぉ~。刺されたのに。
あぁ~、いやっ、あの~、注意して取ります。っていうか、胸鰭の後ろ辺りを持つといいです。はい。エラからも出るんですよ、ピーって。
あっ、そうなんです?
えぇ。ほっぺたって。
あっ、全然知らんかった。それは聞いといてよかった。
色んなとこから出てきます。
いやっ!すごいですねぇ。
面白いですね。
さかなクンの、脳みその中
(スタッフ笑)
ところがハオコゼもですねぇ。ありがとうございます!食べると美味しいんですよ~。
美味しい?
はぁい♪
あれは何にして食べると?
やっぱりですねぇ。
うん。
から揚げです。
~CM~
さぁ、ということでね、え~、エンディングに参りましたけど。
もぉ、このエンディングにくる最中。
はい。
相当なの作りました。リュウグウノツカイの話、色々聞いたりもしたんですけど
もうエンディングなんですか。
エンディングですよ~。
きゃぁ~。悲しいですねぇ。
いや~、でもねぇ。
はい。
ちょっと、これはねぇ
おぉ!
今日は美味しいのいただいたしぃ。
しかしホントにキレイに召し上がっていただきましたねぇ♪
いやっ、普通ねこんなに刺身パクパク食べる人いないと思います。あの、美味しいんですホンマに。
ありがとうございます。
あと、醤油ねぇ。
嬉しいですね。ホントに美味しそうに食べてくれて、ホントに感無量ですねぇ。
美味いですよ~。これね、皆さんねぇ
はい。
あの~、まぁ、あの、今日がですね、このキンキラKinKiワールド、え~、まぁ、ちょっとまぁ、11年を記念しましてですね。
はい。
あの、初めて11年を記念いたして、まっ、特別ゲスト さかなクンをですね
ありがとうございます。
お招きしていただきました。日本一の
わぁ~~。フィッシュ!
んふふ(笑)魚博士
ありがとうございます!
ねぇ。今もフィッシュって言いましたけども。えぇ。
フィッシュです。
いやっ、普段ね、例えば、その、
はい。
光一くんと
はい。
え~、魚の話しても
ほぉ!
ここまでその魚の話ができない・・・
はぁぁ~~~。
だから1人で魚のうんぬんかんぬんを言うててもね
ほぉ!
いまいちこの魚のよさが伝わらんのですよ。
あらら・・・・
だから今日みたいにこういう魚を知ってる人と喋る事によって
あぁ~♪
剛くんはやっぱり魚が好きなんだ・・・
(スタッフ笑)
すごい!いやっ、ホントにお好きですよ。
いやっ、魚好きですよねぇ~。
ここまでお好きな感じが滲み出てるっていうのは素晴らしいですよもう。
んふふふ(笑)
(スタッフ笑)
僕は嬉しいですねぇ。
ねぇ、もう、ちょっと。
魚好きとして。
これはぜひねぇ、今後もあの、魚を追求していただいて
えぇ。よろしくお願いします~。
またあの、番組出ていただいて(笑)
はい。魚仲間になってください♪
ねぇ。ちょっとあの~、味噌汁とかやっぱ食べたいですよね~。
あっ、じゃぁ、冬になべのシーズンにまた呼んでくださいよ。
ぜひ来てください!
魚なべ、僕もう毎日冬はなべです。魚なべ。
ホントですか?ぜひお願いしたい。
よろしくお願いします!
ありがとうございます。
はい。
じゃぁ、今日はとりあえずね、あの時間ももうないんであれですけれども、またぜひ来ていただきたいと思いますんで。
ありがとうございます!
よろしくお願いします。
お願いします。
ホントに美味しい魚ありがとうございました。ごちそうさまでした。
とんでもないです。またよろしくお願いします。
ということで、え~、みんなのスーパーアイドルさかなクンでした~。
わぁ~~♪やぁ~~♪ありがとうございます♪
んふふ(笑)ありがとうございました~。
剛さんかっこいいですよ~♪ありがとうございました。皆さま。
ありがとうございました。
読み終わった〜
今回はスペシャルゲストとしてさかなクンが出演してます。
そして、さかなクンと魚トークという感じになっています。
発言の色は剛くん、さかなクン、スタッフさん等となっています。
さかなクンのテンションがうまく表現できていません(汗)
そこのところはご了承くださいませ(-人-;)(;-人-)
今回は聞き取りにくいところもあったため、微妙に違うかもしれませんがお許しを~(汗)
この日記の続き〜
はい。堂本剛です。
え~、今日はですね、ゲストの方が来るという事で、えぇ。
なんか、どうしたんですか?急に。ゲストが。
普段ねぇ、そん・・まっ、来ますけどぉ。
あの、突然ですよね。結構ね。
ものすごく(笑)
そんなに(笑)突然でしょ、聖闘士星矢しかり、ケンシロウしかりね。
えぇ。突然来ますよね。
なんかあの~、であの、可愛いあの~、女の子とか来るのないですよね。
えぇ。
スタッフの何とかです。みたいな人、よぉ来るよね。
(スタッフ笑)
うん。
あぁ、そうですか~。みたいな。
上で働いてて~言うて
あぁ、そうですか~って多いですよね。
えぇ。
だから、新人の例えば女の子とかぁ、あの、グラビアの女の子とかがこぅ来てぇ、あの~、番宣的なね、感じ~のんとかもあってもいいと思うんですけどね~。
(スタッフ笑)
うん。そういうのないんですよねぇ。
まぁ、今日はちょっとそのゲストの方、来ますけれども、この方とは僕ね、あの~、初対面で、ございまして。
うん。
で、まぁ、ちょっと最近釣りにも全く行けてませんのでぇ。うん。
まぁ、この方と魚の事をね、色々話したり、魚の、この、ビジュアル・・っていうのかな?うん。
そこのこのラインっていうか、あの、まっ、何とも言えへん話を今日ちょっと、まっ、宇宙みたいな話をしようかなと思ってますけど。
(スタッフ笑)
魚という宇宙の話をしようと思いますけれども、え~、この後その方が登場しますんで皆さん楽しみにしといてください。
それでは、え~、これ、こちら聴いていただきたいと思います。
KinKi Kidsで『カナシミブルー』
♪~カナシミブルー~
さっ!ということでですね、ステキなスペシャルゲスト紹介します。え~、さかなクンです。
さかなでございます。よろしくお願いします。
へへへ(笑)
きゃぁ~~。
どうも~。
ありがとうございます~。
ふふふ(笑)
いや~、堂本さん嬉しいですね~。
いやいや、テンション高いですね~。
お魚好きと伺っております。
すごい好きです。
ひゃぁ~。
(スタッフ笑)
魚は。
どんなお魚がお好きですか?
僕はねぇ
はい。
あの~、海水魚で言うとぉ
ほぉ。
アイナメとかのぉ
あっ、アイナメ
あの、これご飯の話じゃなくて
はい。
体系っていうか形体が
はぁ~~。
底魚系が、弱いんですよね。
あっ、アイナメがお好きですか~。
アイナメの形。あの、鰭の形とかが
こう、指のような
えぇえぇ。
アイナメの顔がまた可愛いんですね。
へへへへ(笑)
この、クリンとこう、目がちょっと飛び出た
そうそう。
唇とかがボテッとして、そして目がグリーンに輝き、目の上にちょこんとこう皮弁があって、そして指のような鰭で
ははは(笑)
背中の鰭がまたいいんですよね~。
そうですよね。
はい。
でもね、一番好きなのはぁ、あの~、シーラカンスとかすごい好きでぇ。
はぁ~。
やっぱり。
シーラカンスですか~。
うん。
最近あの~、ふく・・・福島のアクアマリン福島さんが
うん。
撮影成功されましたね~。
あっ、ホントですか。
はい。生きた映像を。
シーラカンスがねぇ
シーラカンスはですねぇ
えぇ。
人にとっても近いそうですよ。
あっ、ホントですか。
シーラカンスは昔は今で言うイワシやサバのように、たぁくさんいたそうなんです。
へぇ~~。
海にも川にも。で、そのシーラカンスがぁ
うん。
陸自に、陸にこう
上がって
上がってきてぇ。りょうせ・・・え~最初はカエルとかイモリみたいな
うん。
両生類、そこから爬虫類、鳥類、哺乳類となったので
なるほど!じゃぁ、先祖みたいな・・・
えぇ
もの
とても近いといわれてます。
わぁ、すげぇ飼いたいなぁ・・・・。
(スタッフ笑)
あはは(笑)あっ、飼いたいのですか。
飼いたい。
ペットに。
あと、そのシイラも。
シイラ!
好きですねぇ
シイラ今取れてますよ~
シイラもね、あの、1回初めてシイラ釣った時にねぇ。あの・・・
釣れましたか?
釣れました。釣れました。
はい。
あの~、横須賀沖ですけども
ほぉ!
うん。メーター釣りましたよ。
メーターですか。いや~、それはメタメタ嬉しいですねぇ♪
(スタッフ笑)
んふふふ(笑)おっ、ダジャレも、ダジャレもいくんですね。
あぁ、ありがとうございます(笑)でも、釣りたてのシイラの黄金色は何ともいえませんねぇ。
んふふふ(笑)言えませんねぇ(笑)
キランキランですよねぇ。
キラン・・。あれ警戒の色なんですよね、黄色になんのはね。
あっ、なるほど。さすが・・・
えぇ。青い、青いところ、青いうちに釣ったらだから、一丁前と言われてますけどねぇ。
なるほどぉ~!それは知りませんでした。
はははは(笑)
さすがですねぇ。
いやいやいやホントに。そうなんですよ。
いや~、ホントの釣り師ですねぇ。
いやいや(笑)あっ、なんか
はい!
さかなクンからプレゼントがあるんですって?
はぁい♪実は今捌きたてです。
おぉ~!
どうぞ。
きましたね~。
召し上がってください。
これどこで?
館山の定置網で取ってきて漁師さんからいただいてきました。
網で?
はい。これはですねぇ、かなり希少な魚です。
はい。
カツオの仲間でスマと言います。
スマ?
スマ。え~っと一見ソウダガツオの仲間によく似てるんですが
ねぇ。ソウダガツオっぽいなと思ったんですけど
ところが、ここを見てください。
はい。
胸元に
うん。
黒い斑点が
はいはい。
あるんですねぇ。これが、まるでお灸の痕に見えるので、ヤイトとも言われます。
へぇ~~~。
はい。スマガツオ。スマです。
ここだけで判断するんや~。
そうですねぇ~。
いやっ、ソウダガツオっぽいなぁ~っと思っ・・・
ソウダガツオよりちょっと目がちっちゃくてですねぇ。
はいはい。
顔つきがちょっと険しい感じですね。
険しい感じで。
はい。
え~、ちょっとじゃぁ、いただいていいっすか?
ぜひ。お召し上がりください。
いや~~~。
美味しいですよ。
ラジオで刺身食うとは思わんかった。
(スタッフ笑)
はい(笑)お刺身お好きですか?
いや、好きです好きです。
ほぉ~、良かった~♪
僕昨日も食べてますから。
はい。そっちはあの、おなかの部分です。
おなかね。
トロの部分です。
トロの部分。
白いのは脂ですよぉ。
じゃぁ、いきますよ。
はい♪
うん!
おっ!
美味い。
美味いですか。やったぁ♪良かったです。このカツオを食べると。もう、他のカツオが食べらんないってぐらいやみつきになっちゃいます。
あ~、そうかもしんない。
はい。
こんなに・・・
濃厚で、もうちょっと大きくなると更に脂がのってくるんですが
のりますか。
はい。
う~~ん。ホントに美味い。
美味いですか。よかったぁ~~~~。
(スタッフ笑)
美味いですねこれ。
よかったです。堂本さん。そっちはトビウオです。
おっ!トビウオ。
取りたて新鮮のトビウオですよぉ~。
うん。美味い。
おっ!このですね
うん。
赤身の魚というのはぁ
うん。
身がやわらかいんですね、だいたい。カツオもマグロも
美味しい。
だから、羊かんを切るように
うん
ぶ厚く切るんですね。
なるほど。
はい。
こっちの方が味が
そうなんです。
美味しいと。
食感も。でも、フグとかは、もっ、物凄い薄いですよね。
あっ、うっすく。うっすく切りますよね。
あぁ♪それはですね、ケチってるわけじゃないんです。
んははは(笑)
物凄い身が硬いので
えぇえぇ。
あれぐらい薄く切らないと
ないとぉ
ゴリゴリして硬くて噛み千切れないんです。
あっ、なるほどね~。
はい。だから、この赤身の魚というのはですねぇ。
うん。
もっ、常に泳ぎ回ってるのでぇ
うんうんうん。
え~、身がやわらかくて
うん
そして、え~、血液をですね
うん
体中に酸素を運ばなければいけないので
うんうんうん
そしてこういう赤い身の色をしてるんです。
なるほどね。
これは、ヘモグロビンとミオグロビンがたっぷり入ってるからなんです。
んふふふ(笑)
マラソン選手の方と同じだそうです。
あっ、なるほどね。
はい。で、白身のお魚は
うん。
え~、たんきょりそ・・・短距離走の選手とかと同じで
はいはいはい。
え~、普段はゆったりしてますけどぉ
うんうん
ひゃぁ~~!これは危険だぁ!とか
んははは(笑)
あっ!あそこに美味しそうなイワシがいるとなると、ビューっと、そう瞬発力に長けた、筋肉の
なるほど!
えぇ、塊なんですね。
そういう違いがあるんですね。
そうなんです。しかも、このカツオにはですね。
うん。
人が絶対取り込まなければならないという必須アミノ酸。
アミノ酸。
9種が全部入ってるそうなんです。ホントは・・・
ホント美味いよ。
えぇ。ホントはニンニクで召し上がっていただきたいとこなんですが、
あ~~~。
ところがニンニクで食べちゃうと、もう、あの、臭いが。
もう全然僕
はい
何も関係ないんでね、この後。
あぁ~、すいません。ニンニク持ってくりゃよかったですねぇ。ニンニクが堪えられません。
いやいや。あっ、ホントですかぁ。
はい。そして今日はまだまだ他にもお魚を持ってきました。
おっ!
ジャジャ~ン♪たぶんお好きだと思います。コチです。
コチねぇ。
マゴチです。
マゴチ。
夏のフグといわれます。
マゴチも・・・
マゴチ。
いいよなぁ~
(スタッフ笑)
はい。
この、ぺったり感が。
ぺったり感!この平たい頭から、英名ではフラットヘッドと呼ばれます。
へぇ~。えっ、これを捌くんですか?
あっ、今捌こうと思ったんですけどちょっと時間が(笑)
あっ、そうなんですか。
押し迫ってしまったんで。
あっ!カワハギもいますやんか~。
カワハギお好きですか。
めちゃめちゃ好きですよ~。
おちょぼ口可愛いですね♪
可愛いですね~。
カワハギはこの唇に味を感じる味蕾があるそうです。
あっ、そうなんですか。
だから、ちゅんちゅんこうつつくだけで「うわ~~い♪」って、こう飛び上がるんですよ~
(スタッフ笑)
んははは(笑)
はい。
なるほどね。こっから刺すんですよね捌く時ね。
あっ、そうですね。
すこーいってね。
あっ、捌かれますか?お魚。
捌きますよ
おっ!素晴らしい。
ちょっと、いっぱいやんか!
(スタッフ笑)
これはイトヒキアジです。糸を引くように泳ぐアジの仲間なんですけど
これ図鑑みたいになってますやん。これヤガラでしょ?
ヤガラ。これはもぉ、超高級魚。アカヤガラですよ~。ヤガラには赤と青がいて、赤はここが凹むんですね、目と目の間が。
すっごい。
もう、お吸い物にしてもお刺身にしても極上です。
全部食いたい。
あっ♪食べますかぁ♪
いやっ、食べたいですよ全部~。
(スタッフ笑)
そして、こちらが
これ、可愛いわ~
僕のトレードマークハコフグちゃんです。
ハコフグってホンマ可愛いね。
持ってください♪
ハコフグのこの動いてる時。
はい。
えっ、ハコフグってぇ
はい。
美味しいんですか?
美味いですよ~。
へぇ~。
すっごく美味しいですよ。中に、カワハギに近い仲間なので、フグと言ってもカワハギに近いんです。
へぇ~~!
顔つきとかぁフグよりもカワハギっぽくないですか?
じゃぁ
はい
カワハギ~の方、カワハギみたいな、ぐらいの
はい
あれなんですね?
カワハギによく似た
えぇ。
でっかい肝を持ってます。
へぇ~~!ちょっと食べたいわぁ~。
食べましょう。じゃぁ・・
食べましょうよぉ。
持って帰ってください。堂本さん、これ全部。
えっ?持って帰んの?
持って帰れますか?お土産です♪
うそ?ホントに?
もちろん。
これ全部釣ったん?
これはもう、定置網と言って、漁師さんが魚を取るおっきな網にた~くさん大軍で入ってくるんです色んな魚が。
へぇ~~、すごいですねぇ。
もう、すごい時はウミガメからぁ、マンタからマンボウ
(スタッフ笑)
ウミガメはちょっとねぇ
えぇ、クジラが入ることもあります。
えっ、うそぉ~。
すごい楽しいですよ。乗りに来てください、定置網。
ふははは(笑)
とても喜びますよぉ~♪
あっ、そぉ。
はい。
じゃぁ、
はい。
この後も
はい。
さかなクンとですねぇ
はい
まっ、魚など
わぁ♪
色んなトークをちょっとしていこうと思いますので
ありがとうございます。
えっ、一旦ここでCMにいきま~す。
~CM~
え~、今ですね、え~、CMの間に
はい♪
僕は大量の・・・カツオを食べ
カツオを!
(スタッフ笑)
いや~、剛さん、このカツオはですね、え~、アンセリンという成分がたっぷり含まれてるんです。
アン・・・・
アンセリンにはですねぇ、え~、ちょっと疲れた時とか~に
おっ!ちょうどいい。
すっごい効く成分なんですよ。なぜかと言うとぉ、カツオやマグロが疲れを知っちゃいけないからなんです。
あぁ、そっか。
えぇ。泳ぎを止めてしまうと死んでしまうお魚なので
そうですよね。
常に、疲れを知らずに泳ぐために、入ってるのが、そのアンセリンという成分なんです。
今ですねぇ、さかなクン喋ってますけれどもぉ。
はい!
ヤガラを捌いてます。
(スタッフ笑)
ヤガラです。
ヤガラのですねぇ
はい。
刺身を、ちょっ、僕が食べたいと言うたらですねぇ
すっごくキレイな身ですよぉ。
今、あの~やってくれてます。
あっ、ありがとうございます。このヤガラはですねぇ、あの、なかなかたくさん取れる魚じゃないのでぇ
うん。
かなり高級な魚なんですけどぉ。
うん。
この味は通もうなるほどの絶品です。
絶品。
えぇ。お刺身はもちろん天ぷら、お吸い物も、最高ですねぇ。
天ぷら。
ちょっと、少ないですけど半身です。
あっ、じゃっ、まず。
ヤガラの半身を
ヤガラいきましょう。
キレイな透き通るような白身です。いかがでしょう?
う~ん。かなり美味しいよ。
おぉ~!良かったです。
ヤガラ、まぁ、知らん人はね
はい。
図鑑とかネット見てもらったらいいですけれども
はい(笑)
まぁ、パッと見、これを食べた、一番最初に食うた奴、天才やね。
天才ですか。
っていうか、ウニとかぁ
はい。アナゴとか
あんなん、あんなん見つけてね
えぇ
「これ食えんちゃうかな?」と思った人はすごいよね。
あはは(笑)なるほど。
で、がっしゃーん割ったら、黄色いもの出てくるんやろ。んなら、これ、どぉ?と
ははは(笑)
ほれで、食べるわけやろ?でも、食べたからと言って、あれ、今じゃメジャーっていうかさぁ
メジャー
甘くて美味しいみたいな感覚があるけどぉ
うん。
(やっぱ最初・・・)
最初あれ食っても「うわっ、まずっ!」やと思うであれ。あんなん。
あはは(笑)
うん。
独特ですからねぇ、味が。
独特のねぇ
実はですねぇ、これ・・・
おぉ~~!
ゴールド、あの、ゴールドソイソースといって、あの、金醤っていうんですけどぉ。
うん。
あの、僕のお魚の、え~、大先生がですね
えぇ。
作った醤油なんです。この醤油は、え~、新鮮な魚専用なんです。
へぇ~~。
ちょっと鮮度が悪くなった魚はぁ、臭みとか不味さが更に強調されます。
へぇ~~。
だから新鮮じゃないと絶対合わない醤油なんですけどぉ、魚醤で出来てます。
へぇ~~。
魚から出来た醤油。
えぇ~!なにこれっ!?
これは、あの、ちょっと、飴色がかった
なんじゃこれ。
あの、醤油なんですけどぉ。要するに魚を醤油につけると黒くなっちゃいますよね。
はい。なりますね。
えぇ。それが、そもそもおかしいという事で作られたらしいんです。
素晴らしい案じゃないですか、これ。
そうですよねぇ。いかがですか?
美味いよ~。
美味いですか、あいますか。
なかなかなぁ~。
そりゃ嬉しい♪良かった。相当魚好きですねぇ。あぁ、嬉しいですねぇ♪
一つ、じゃぁ、ここで、質問ですけどぉ
はい。
何故ぇ
何故、はいっ。
何故そんなに魚が好きなんですか?
これはもぉ~~、やっぱり堂本さんと同じですよ。やっぱり。
はい。
可愛いからですねぇ。
可愛いから。
最初はやっぱり魚ってこんなに可愛かったんだぁ♪から入って
うん。
小学3年ぐらいから魚の可愛さに気付いて
あっ、早いですねぇ。
えぇ。そこから飽きることなく、どんどんどんどん好きになっていきましたよ。
(スタッフ笑)
飽きることなく。
1回も飽きたことないです。
あっ、ホントですか?
むしろ、更に更に今でも好きになってるぐらいです。
へぇ~~~。
はい。魚は奥が深いです。
僕はあの、釣りから好きになったんですけどね。
あっ、釣りですか。
釣りしてぇ。え~、魚のなんかこぉ・・・形体というかぁ・・・。
形の美しさ。
まず、ビジュアルとかぁ。
おぉ!
あとはこの、海の中で戦ってる感じとか
あっ!
含めて、なんかこう好きになって
はい。
で、釣りをずっと行ってたんですけどぉ。釣りも時間いるし
うん。
ちょっと忙しい中無理だっていうことでぇ
ほぉ!
で、今飼育の方に走ってるんですよね。
なるほど!
うん。でも、魚泳いでんの見ると、魚は、あの、頭が淡水魚・・・、そうなんですけどぉ
はい。
おっきくなれば、おっきくなるほど、やっぱり脳みそがすごい優れてくるのでぇ
ほぉ!
餌もねぇ、あっ、俺ちょっといらんねんけどっていう顔をホントにするんです。
ほぉっ!
でもそこでぇ
魚の心が読み取れるんですね!
でもそこでつけ上がらせるとぉ。
おぉ。
それしか食べなくなるんでぇ
あぁ。
そこは睨みあいですよね。
(スタッフ笑)
なるほど!よくわかりますよ。我が家で飼ってるフグもぉ、この海老は美味いってで、他のは食べなくなっちゃうんですね。
そうなんですよ。
だからホントにこう、え~、その海老にぃ、違う餌をこう混ぜたりしてぇ
うんうん。
何とか違うものも。
ホントにねぇ、ワガママになるんです。で、あと、家帰るとぉ
はい。
すーっと角に集まり始める。おなかすいてんけどぉ~みたいな。
あ~。おなかすいてんの・・・・(笑)
あとそれとバトったりとかね。たまにするんですよ。
あ~
そういう時にちょっと、ドン!って、あの、あかんでみたいなことやるとぉ
ほぉ!
あのちょっと何日間かおとなしくなりますしぃ。
何日間か(笑)
うん。ホントにねだから、あの~、今はそんなあの~、ねっ、やってる人もいいひんかもしれへんけれどもぉ。何かちょっと悪さした時に、ホンマにあの、子供叱れるみたいにぃ
はぁっ!
ちょっとこうガッツリいくんですって。
そうすると?
そうするとぉ、あの~、アロ・・アロワナとかはぁ、あの、危機を感じるとシッポをポトッと落としたりするんですよ。トカゲみたいに。
えぇっ!?シッポが切れるんですか?
シッポっていうか緊張してとか。
初めて聞きました。
色々ありますよ。淡水魚も。
そんな事もできちゃうんだアロワナは。
そうなんですよ~。
ひやぁ~~~。
ホント解明されていない、きゅうし(?)とかもね、色々あるんですよ。
そうですか。可愛いです。
きましたね~。
すいません(笑)あの~、ホント
僕ね、あの、ハオコゼに刺された事あるんですよ。
ははは!ハオコゼ、もうしょっちゅうですよ僕。何十回も刺されてます。
あれね、あの~、えっと、みさき港やったかな?
みさき港多いです。ぺっちゃんこになってますね。釣り場にいっぱい
そうそう。
ハオコゼいっぱい踏みつけられて。
そう。でねぇ、釣り場で色々釣ってたんですよ。
可愛そうに。
そして、で、可愛そうやからみんなあれハオコゼ釣ったら毒持ってるからっていうてぇ、捨てちゃうでしょ?コンクリートの上とかに。
うん。踏みつけたり、あの、ぺっちゃんこになったり、干物になってたり。
でしょぉ。
それがぶわ~~っと続いてんですよね。
でしょう?あれはちょっとどうかな?っていうことで、僕の気持ちでね
はい。
あの、トゲがあるっていうのはわかっててんけれどもぉ
ほぉ!
何とかして取ってぇ。海に返してあげようと思ったら
優しい~~。
アイツあのアホ刺しやがって・・・
あははは(笑)
んふふ(笑)イタッ!ってなって血が・・・。もうね何て言うの?ぶわーっと出て。
あ~、出ます。あの、これは、僕ホントにビックリしたんですけど
うん。
あの血の出かたって半端じゃないですよね。
半端じゃない。で、めちゃめちゃ焦って
えぇ。
当時のねマネージャーとか行ってた連れと4人で行ってたんですよ。
おっ!
ちょっとヤバイ刺されたと
おっ!
毒持ってるハオコゼに。図鑑で見たやろあれに刺されてんけどって言ったら、そしたらみんな釣りに夢中になってるから「あっ、そうですか」ぐらいの
えぇ~!なんと薄情な。
いやいやちょっと、マズイどうしよどうしよ。
えぇ~
氷で冷やしてたら大丈夫じゃないですか?って
ダメです。冷やしたらダメなんです。
あっ、そうなんです?
逆に暖めなきゃいけないんです。
めっちゃ冷やした、だから俺。
あらぁ。
ほれでぇ。
それ逆に痛くないです?どんどん痛くなります。
めちゃめちゃ痛くて
痛くなる!
痛いし痒いし
痒い。もうあの、
ん~~~~!ってなっ
ドッキンドッキンと心臓をぶつけたような痛さなんですね。
そう。すっごいんですよ。
めちゃくちゃ痛い。
これは病院に行ったほうがいいんじゃないかとか
はい。
色んなね図鑑見たらぁ
ほぉ。
あの、刺されたら病院に行った方が良いですみたいな怖い事書いてるからぁ
はい(笑)
ちょっ、病院行った方がいいって書いてんねんけどぉとか言いながら、「いや、大丈夫じゃないんですかぁ~。冷やしてれば」みたいなぁ、相当焦って、もう治りましたけどぉ、相当焦りましたよ、あれ。
あの毒はですね、だいたい2時間から3時間ぐらいなんです。ハオコゼ。それぐらいでしたぁ?
そうです。
そっから急激に、あらっ、治るんですねぇ。でも、この魚の毒というのはぁ
うん。
どういう成分かというとぉ。体の表面ぬるぬるしてますよね魚。
はいはいはい。
これはタンパク質なんですね
タンパク質。
この、ぬるぬるした粘液がぁ
うん。
変化したものなんです。
へぇ~~。
だからぁ、「あ~っ!やってしまった~!」っていう時は、お湯につけるといいんです。お湯につけるとタンパク質は固まります。
はいはいはい。
だから毒の効果がなくなるんです。
おっ!良いこと聞いた。
まっ、火傷しないぐらいのお湯ですねぇ。
うん。
だから、釣りに行く時は、え~、魔法瓶にお湯を入れとくといいかもしれないですね。
なるほど!
もしくはコーヒーでも何でも。
暖かければいいと。
はい。
で、それで、まぁ、例えばぁ、タオル何かに湿らせて包むのもよし
うん。そうですねぇ。
一番良いのはコップに入れてちょっと浸けとくとぉ
うん。10分ぐらいとかぁ
だって、ホントにね、ハオコゼの時俺ちょっと、どうにかこのままなっていくんちゃうかっていうぐらい、血がなんかドッドッドッドって出始めてぇ。
えぇ。
こんなんやで。だって。
3cmとか5cmとかこんなにちっちゃいんですねぇ~。
めちゃめちゃ、ちいちゃい子ですよ。
はい。可愛い。
顔に似合わず。
見た目は可愛いんですよねすごい。
うん。形も好きです。僕。
ペットにしたくなる。っていうか、うちペットに飼ってます。
ハオコゼ?
はい。
おぉ~。刺されたのに。
あぁ~、いやっ、あの~、注意して取ります。っていうか、胸鰭の後ろ辺りを持つといいです。はい。エラからも出るんですよ、ピーって。
あっ、そうなんです?
えぇ。ほっぺたって。
あっ、全然知らんかった。それは聞いといてよかった。
色んなとこから出てきます。
いやっ!すごいですねぇ。
面白いですね。
さかなクンの、脳みその中
(スタッフ笑)
ところがハオコゼもですねぇ。ありがとうございます!食べると美味しいんですよ~。
美味しい?
はぁい♪
あれは何にして食べると?
やっぱりですねぇ。
うん。
から揚げです。
~CM~
さぁ、ということでね、え~、エンディングに参りましたけど。
もぉ、このエンディングにくる最中。
はい。
相当なの作りました。リュウグウノツカイの話、色々聞いたりもしたんですけど
もうエンディングなんですか。
エンディングですよ~。
きゃぁ~。悲しいですねぇ。
いや~、でもねぇ。
はい。
ちょっと、これはねぇ
おぉ!
今日は美味しいのいただいたしぃ。
しかしホントにキレイに召し上がっていただきましたねぇ♪
いやっ、普通ねこんなに刺身パクパク食べる人いないと思います。あの、美味しいんですホンマに。
ありがとうございます。
あと、醤油ねぇ。
嬉しいですね。ホントに美味しそうに食べてくれて、ホントに感無量ですねぇ。
美味いですよ~。これね、皆さんねぇ
はい。
あの~、まぁ、あの、今日がですね、このキンキラKinKiワールド、え~、まぁ、ちょっとまぁ、11年を記念しましてですね。
はい。
あの、初めて11年を記念いたして、まっ、特別ゲスト さかなクンをですね
ありがとうございます。
お招きしていただきました。日本一の
わぁ~~。フィッシュ!
んふふ(笑)魚博士
ありがとうございます!
ねぇ。今もフィッシュって言いましたけども。えぇ。
フィッシュです。
いやっ、普段ね、例えば、その、
はい。
光一くんと
はい。
え~、魚の話しても
ほぉ!
ここまでその魚の話ができない・・・
はぁぁ~~~。
だから1人で魚のうんぬんかんぬんを言うててもね
ほぉ!
いまいちこの魚のよさが伝わらんのですよ。
あらら・・・・
だから今日みたいにこういう魚を知ってる人と喋る事によって
あぁ~♪
剛くんはやっぱり魚が好きなんだ・・・
(スタッフ笑)
すごい!いやっ、ホントにお好きですよ。
いやっ、魚好きですよねぇ~。
ここまでお好きな感じが滲み出てるっていうのは素晴らしいですよもう。
んふふふ(笑)
(スタッフ笑)
僕は嬉しいですねぇ。
ねぇ、もう、ちょっと。
魚好きとして。
これはぜひねぇ、今後もあの、魚を追求していただいて
えぇ。よろしくお願いします~。
またあの、番組出ていただいて(笑)
はい。魚仲間になってください♪
ねぇ。ちょっとあの~、味噌汁とかやっぱ食べたいですよね~。
あっ、じゃぁ、冬になべのシーズンにまた呼んでくださいよ。
ぜひ来てください!
魚なべ、僕もう毎日冬はなべです。魚なべ。
ホントですか?ぜひお願いしたい。
よろしくお願いします!
ありがとうございます。
はい。
じゃぁ、今日はとりあえずね、あの時間ももうないんであれですけれども、またぜひ来ていただきたいと思いますんで。
ありがとうございます!
よろしくお願いします。
お願いします。
ホントに美味しい魚ありがとうございました。ごちそうさまでした。
とんでもないです。またよろしくお願いします。
ということで、え~、みんなのスーパーアイドルさかなクンでした~。
わぁ~~♪やぁ~~♪ありがとうございます♪
んふふ(笑)ありがとうございました~。
剛さんかっこいいですよ~♪ありがとうございました。皆さま。
ありがとうございました。
読み終わった〜
- | 2006-10-16-23:37 |
- キンキラKinKiワールド レポ |
- コメント : 0 |
- トラックバック : 0 |
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://juline.blog1.fc2.com/tb.php/1228-338d02e4
| HOME |