堂本剛のラジオ 番外編 ツアー直前スペシャル(5月28日放送)
堂本剛のラジオ5月28日放送分です。
今回はたぶん読みにくい…。
自分ですらなんじゃこりゃ!って思ったので(すいません。今日は疲れてて改行する気力残ってません…)
書きたい内容もあったのですが、それもしてないし、スマスマ見るのも忘れた(;´Д`)
ってことで、相変わらずな内容ですが、雰囲気だけでもつかんでいただけたらと思います。
来月からレポはどうするかな。
止めようか続けようか考え中です。
この日記の続き〜
今回はたぶん読みにくい…。
自分ですらなんじゃこりゃ!って思ったので(すいません。今日は疲れてて改行する気力残ってません…)
書きたい内容もあったのですが、それもしてないし、スマスマ見るのも忘れた(;´Д`)
ってことで、相変わらずな内容ですが、雰囲気だけでもつかんでいただけたらと思います。
来月からレポはどうするかな。
止めようか続けようか考え中です。
この日記の続き〜
どうもFM大阪をお聞きの皆さんこんばんは。堂本剛です。
さぁ、え~、この声がね出てきて、え~、びっくりされた方もいらっしゃるかもしれませんけれどもぉ、お~、今夜のこの時間はぁ、あの、この番組堂本剛のラジオ番外編ツアーとっ・・・直前(笑)スペシャルをねお送りしますけれども。
やぁ、あのねぇ、マネージャーのタイミング神か!ほんまにねぇ、神がかってるね。うん。
録り直してもいいんですけどぉ。あまりにものタイミングの悪さにぃ、また「とくぜん」って言うちゃいましたよ、直前を。うん。ビックリしましたよ。
まっ、今日はね5月の28日大安でございます。今日。大安の日でございます。いいですねぇ、なんかこういう日に何かこう特別なことが出来るっていうのすごくいいことでございますけれども、うん。
え~、今月からですねぇ、え~、毎週水曜日、え~、午後8時から、8時30分まで、え~、3ヶ月限定ですね、堂本剛のラジオという、え~、なんのひねりもない、タイトルのラジオをやってるんです。うん。
今週5月30日水曜日の夜8時からはですね、FM大阪さんの創立特番のためお休みということでございまして今週のみ番外編ということでこの時間にやってまいりました。
え~、ありがたい話でね、えぇ。
そして、4月の11日にですね、こちらも大安の日だったんですけれどもぉ、お~、「shamanippon-ラカチノトヒ-」というNewアルバムを堂本剛がリリースいたしまして、普段の番組ではですねこのアルバムへの想いとか、まぁ今自分がですねこんな想いで日本を生きているんだなっていうことを好きに勝手に喋ってるようなところでございますけれども。
今日はまもなくですね、このNewアルバムを引っさげてのツアーがスタートするということで、まぁ明日なんですけれども、スタートするということで、「堂本剛のラジオ番外編 ツアー直前スペシャル」と題しまして、ライブへの想い、そして今回のツアーの内容など少しずつお話していこうかなという風に思っております。
やぁ、ほんとにね、え~、もう明日から、始まるんですけどぉ。
なにかこうこのライブのテーマとしてね、あの昔の人がね、あの影っていう漢字を、あの光と読んだりとかですね、え~、したという話があるんですよ。
で、それってやっぱりその光と影、白と黒の話ではなくて、その一つとして捕らえていたというような、あ~、発想があるなと思ったんですよね。
だからその、生き物というものはこの虫もそうですけれども光に飛んで行きますけれども光に寄って行きますけれども、あえて何かそのこう影の中にある、本当の答えであったり、うん、自分であったり、何かそういうものを今一度、振り返ることであったり、あるいはその日本人が昔その影を光と言ったように、ん~、そのセパレートする考えでなくて一つとして考えるという、なんかこう・・・、まぁそういう思想と言いますか、そういうものを何か思い出してもらおうみたいなことで、え~、ライブを今ちょっと作ってるんですよね。うん。
だからその~、照明であったりとか、え~、空間の、佇まいであったりとか、え~、プラス1でもマイナス1でもなくて、ただただゼロであるっていうような、なんかそういうようなテーマでそこは今、あ~、作り上げてる次第でございますけれども。
さっ!ということで、え~、今日はですねその4月の11日に、え~、発売されました堂本剛の最新アルバム「shamanippon-ラカチノトヒ-」より「縁を結いて」を聴いていただきましょう。どうぞ。
♪縁を結いて
改めまして、え~、こんばんは。堂本剛です。
え~、まぁ、今日はですね、堂本剛のラジオ番外編、え~、ツアー直前スペシャルということで、え~、まぁいよいよですね、直前に迫ってきました、え~、私堂本剛のライブの、まぁこのツアーについてね、ちょっとまぁ色々語っていこうかなというようなところなんですけれども。
え~、まぁちょっと僕の個人的なあれなんですけれども、え~、音楽をまぁ、作ったりする・・・、まぁ人生といいますかね。まぁそういうものをこう急に与えていただいて、それでまぁ、詞書いて、曲書いてみたいな事を世の中に対してこうまぁ投げていくっていうようなことがね、え~、始まる、なんて思ってもなかったんですけれども。そんなことをしながら、もう10年経つんやなぁということで5月の29日、え~明日で~、ちょうど10年なんですってね。っていうところでぇ。
まぁ僕自身もそんなに~あの意識して生活してなかったんですが、え~、ライブに関しては2002年から全国各地でまぁいろんなこう形でライブとかツアーとか、まぁそういうものを行ってきたという。
まっ、そもそもねぇ最初あの「ミュージカルやらない?」ってあのジャニーさんから電話急にかかってきたんでぇ、「いや、やらへんで~」って言ったら「えっ、なんで?」ってすごい・・・、えっ、お前まさか何で?みたいな感じで言われたんですけどぉ、「いやいや、嫌やから」って言ったら、「えっ、なんでやんないの?」「いや、嫌やからやらへんねん」「いや、ミュージカルだよ」って言うから、「いやだから、嫌やからやらへん言うてるやん」「なんでやんないの?」みたいなすごいひつこいからぁ、「えっ、だからやらへんって言うてるやん」って。「わかったよ~」みたいな「いや、俺、ちょっともう、うん、やらへんやない」つって、「だから他の人やったらええやん」っていうて、「俺もうええわ」って言うて電話切ったんですよ。
で、なのでまぁやらなくて済んだんですけれどもぉ、それから随分経ってぇ、あの~、何か音楽を作らないかと、CDを出さないかと、歌を歌わないか。っていうような話になんかまぁなってってぇ、まぁ音楽やったら、好きやし、やろっかなぁと思って、僕なんかちょっとやっぱりどうしてもあのこの、けっ稽古する感じとかね急に歌わなあかん感じとかはちょっと僕絶対笑ってまうから無理やっていう判断もあったんですよ。うん。
どうしたんだ今日は~雲行きが怪しいなぁ。
そしてピアノがトゥルリンみたい鳴って。
♪雨の中で君と僕は
みたいなぁ、やんなあかんやん。
で、それってな~に?とか途中でこう台詞みたいなってまた歌になってとか、まっあの、強靭なハート僕ないからぁ、ちょっと無理やないう事でまぁ・・・、頑なに断ったんですよね。うん。なんで俺にミュージカルとか言い出してんやろこの人って思ってそっちのが俺ビックリしてましたけど。
で、まぁとにかくそんなことを、まぁ経てね、え~、まぁ僕が、色々まぁライブやってたんですけどねぇ、あの~、急に特設会場建てないかっていう話になったんですよ。なんのこっちゃいまいちわからなかったんですけどぉ、何か楽しそうだったんでぇ「うん、やりたい」なんて話をして。
で、特設の、そのまぁライブ会場建てちゃうんですよね2006年の。で、これ3月からぁ、12月までやってるんですよね。今これ見てビックリしてるんですけどぉ。横浜のみなとみらいのねぇ、あの~、特設会場建てたんですよ。で、これでねぇ、え~、100公演やったんですけどぉ、この期間中にね。まぁ、普通に考えたら、この時、あの~、色んなミュージシャン来てくれたんですけれどもぉ。まっ、羨ましいっていう言葉がいっぱい飛んできて、だって自分の特設のね、ステージ建ててぇ、こんだけ連日お客さんが来てぇ、自分の好きな事やれる空間って本当に羨ましいと。何よりもみんなビックリしてたのが、その、スタンダードなぁ、バラードとかばっかり歌ってるわけじゃないのに、そのsoulとかFUNKみたいなこともやっててこんだけお客さん来てるってすごいなって、それが羨ましいって言ってましたね。
まっ、そういうねなんかこう、ミュージシャンの一線でやってらっしゃるミュージシャンのそういったいろいろな言葉がぁ、物凄く今の僕の力にもなりますしぃ、あの、勉強させてもらった、え~、背中押してもらった、まぁ、色々な言葉として僕も、身体の中にはずっと残っているんですけれども。
え~、そしてねぇ、え~っとぉ、まぁ、ジャニーさんがその言った一言がありましてね、このライブを見てね、そのミュージシャンの一言もそうだったんですけれども、社長がねなんかその、これ誰のルールでやってんの?って最初言ったんですよ。で、いや別に、なんか会社じゃないの?みたいな話をしてたらぁ。「いや、会社のルールじゃなくて、君の、YOUのルールでやらないとダメじゃない」って言われて。「いやでも、会社のルールがどうとかなんか色々言われてるから」「これ誰のライブなの?」って言われて「いや、まぁ僕のライブですけど」って言ったらぁ。「そんなのYOUのルールでやんないとこれファンの子可愛そうでしょ」って言って。
で、「君の場合は、君がやりたいことをとにかくステージの上で披露し、それを必死にファンの子が理解しようとするそういう力が働く、そういう君はブランドなんだ」と。
で、あの「君のファンは本当に1番と言ってもいいくらい、本当にいいファンを君は持ってるからそれを可能に出来るんだ」みたいな事を言わはったんですよ。だから、人のルールでライブをやるなと言われたんですけどぉ、まっ、社長ってそういうとこある人なんですよ、あの、じゃぁもうジャニーさん言ってやみたいなこといっぱいあるんですけれど、でもジャニーさんも本当にまっすぐに素直にそういう話するんですよね。
まぁまぁでも、そんなことを、まぁ肝に銘じながらですね、え~、2007年の3月から6月にかけてこれは次はお台場の方ですね。え~、お台場の方にそのまた、え~、特設の会場建てて、うん、行ったんですけれども、こん時はねぇ、オノヨーコさんとかとねぇ、あのやらさしていただいたりとかっていうシーンもありましたねぇ。
その、なんか・・ねぇ、それこそジョン・レノンのイベントとかで一緒になるっていう流れでもなくて、えぇ、自分のそのスペースの中にこうオノヨーコさんとジョン・レノンが入ってくる感じがあってすごく貴重な経験させていただきましたけれども。印象的だったのがあの~、オノさんにね手紙を書いて、ジョンが、あの~、空想上の生き物の龍が好きだっていう話をね、その後に聞くんですけどぉ。僕が龍好きだったんでぇ、あの最後に、あの龍の絵描いたんですよ。で、龍って日本では、あの龍神は雨の神さんなんですけど、その龍を描いた途端にねどえらい雨が降ってきたんですよ。所謂そのゲリラ豪雨みたいな奴が。ほれで、うわっ、めっちゃ降ってきたみたいな話になってぇ、で、メンバーのみんながこれ「剛くんすげぇ雨降ってる」なんて言って、「またなんかした?」って言われてぇ、僕歌うと雨降ったりするみたいなんで、なんか、へっ、変なことを言うんですよみんな。「剛くんが歌ったら雨降る」みたいな。実際降ること多いんですけどね。でも、毎回じゃないですよ。まっ、よくあるというだけで。
それで、龍の絵描いたらもうぶわ~降ってきたからもうこれ完全に何かめでたい雨やんけと思ってこれどうしようと思って、ほんならバンドメンバーがとりあえずシャンプー持ってぇ、あの~頭洗ったら?みたいな変な提案が出たんでとりあえず、そうしよう!みたいな、俺もなんかそんな感じで。うん。パン一になってシャンプー持って、ふわ~泡立ててやったんですけどね泡立ったところで雨きれいに止んだんですよ。うん。で、シャワールーム入って流しましたけれどね。えぇ。まっ、そういう思い出が(笑)あったりとかしましたけれども。
まっ、この後ですね、この後はまぁ、奈良の薬師寺さんね世界遺産。
もうすばらしいお寺ですけれども、この薬師寺さんでですねライブ。2009年-2010年とさせていただき、あの~、自分の故郷の空の下で、え~、歌を歌うっていう事が僕のすごく夢でしたので、これが叶ったという、まっ、そんなことやったりしたりですね、あと飛鳥の歴史公園、あの石舞台の前ですね。のところでライブやったりとか、でその後は、まっ、2010年、11年そのあの京都の平安神宮さんですね。神社さんでもライブさせてもらいましたけれども。
なんかこうお寺さん・神社さんづいてましてねぇ。うん。音楽をやるっていうことがぁ、え~、最初は人をね楽しませるとか、え~、あるいはちょっとこう夢の世界に連れて行くものとして捕らえてたんですけれども、まぁあの~、まぁ母と過ごす時間が歳をとるにつれてなんかすごく増えてね、そんな中で桜を見に行くっていう事が一つの、ん~、母と過ごす時間の一つとなったんですけれども。
まっ、その時に~ね「あんたと、桜何回見れんのかな?あと」みたいなことぽつっと言われてから、ちょっと恋の歌とか書いてる場合じゃないなと思ってぇ、うん、まぁ、恋の歌も・・・ん~、作れるし歌えるねんけど、なんかちょっ今僕はこの日本人としてね、日本で音楽をリリースするというミュージシャンの一人として、う~ん、僕のやり方としてはちょっとやっぱ今は違うなと思って。うん。だから今はまぁ、この命の歌というものにピントあわせて、え~、歌を歌っていきたいな、作っていきたいなと思ってますが、え~、そんな気持ちの中ですね僕はあの~アルバムを最近リリースさせてもらいまして「ラカチノトヒ」というですねアルバムなんですけれども、逆から読むと「人の力」ですが。え~、このアルバムをちょっと引っさげて今回もですね、え~、自分の特設の会場を建てまして、え~、ライブを行うと。これがですね、明日、明日初日なんですよ。5月の29日。ちょうど僕が、音楽を作り出して、え~、ちょうど10周年になる。その日からスタートして、え~、7月の29日まで。え~、その間ですね全41公演ということで、させていただくんですけれども。まぁ、今回のライブちょっとあのビックリするんですけれどもねぇ。4日間連続っていうのがなんかポンポンポンって入ってるんですけれども。なに?何考えてんねんっていうスケジュールが急にきましたね。これね。うん。もうこれで決定したと。やっ、あの言っときますけれど僕歌いますよと。他の仕事も色々あってね。やっ、これだからちょっとファンの人にはちょっと申し訳ないんですけれどもぉ、あの~毎日だからちょっとあの同じメニューないかもしれないんですけれども、ちょっとその辺は、あの、ちょっと堪忍してもらおうかなっていうね。うん。
まぁ、今の日本人が失ったですね、え~・・・、まぁその光とか影とか、え~、人の力とか、まぁそういったものを何かこうテーマに、え~直感力をテーマにこのライブはあの~やっていきますのでぇ、毎日直感力で変わっちゃうなっていうのあるんですけれども。まっ、それも皆さんの直感力で楽しんでいただくという。まぁそういう期間になりますので。え~、SHAMANIPPONというアクションをちょっとこう体感していただきながら、今の日本だったり、え~、これからの自分達の未来だったり、そういったものに対してね何かこう、さらに強い優しい、何かこう力? え~、そういったものをこう感じとってもらえるように、まぁ僕もほんとにあの~、素直に、え~、連日そこで過ごそうと思ってますので、まぁ皆さんも、今までにはない、え~、なんて言うのかな?感覚でライブを体感してもらう事になると思いますが、物凄くナチュラルな状態でね、えぇ、ライブを何かこう楽しんでいただければなという風に思っておりますので、え~、皆さん是非、え~、お時間のあるときは、5月の29日明日初日としまして7月の29日まで全41公演やっておりますので、是非皆さんいらしてください。
さっ、それでは、え~、先程も言いましたけれども「ラカチノトヒ」というアルバムをリリースさせていただきましたので、そのアルバムからですね「きみがいま」こちら聴いていただきましょう。どうぞ。
♪きみがいま
さぁ、え~、お送りしてきました「堂本剛のラジオ」え~、番外編ツアー直前スペシャルということで、早いものでエンディングでございますけれども。
え~「shamanippon ~くにのうた」を聴きながらお別れして、え~、みようと思うわけでございますけれども。
まっ、ちょっと急にね、あのなんか落語家みたいになって「どうしたんやろ?」って今自分でも思ったんですけれども。
まぁちょっとあまりにも今ね、この、今回のライブの、お~、ん~、まっ、この経過っていうんですかね、この流れといいますか。えぇ。
もうほんとに、なんかこう、なん・・こんな感じでいかんとあかんという位の、うん、結構切羽詰った状況でございます。
まぁ明日とりあえずあの~、幕、あっ、開けてみようかなというとこでね、えぇ(笑)やっていきますけれど。
まぁもちろんあの皆さんね楽しんでもらえるもの、ご披露しますが。まぁ、披露するというよりも、ただただその場所に一緒になんかこう、共存してまっ過ごすっていう楽しかったねっていうような時間過ごせたらなというようなライブの、お~、ん~、まっ形だろうなという風に思っててもらえればいいですけれども。
え~、今日はですね番外編と致しまして、え~、お送りしてきましたけれども。え~、来週からはまた通常通りの水曜日のですね夜8時から「堂本剛のラジオ」をお送りします。
え~、番組への感想、そしてアルバムを聞いて感じたことなど、堂本剛への質問、聴きたい曲など、どんどんメッセージを送ってください。え~、ツアーの感想もお待ちしておりますのでメッセージはパソコンも携帯も「fmosaka.net」「fmosaka.net」のリクエストから番組名「堂本剛のラジオ」を選んでメッセージ・リクエストを送ってください。
さっ、というわけでございまして「堂本剛のラジオ 番外編 ツアー直前スペシャル」はですねそろそろお別れでございます。
え~この後はですね、え~、まっ最終段階の仕上げをちょっとこうやらななということでございますけれど、ちょっと、椅子がね、こうなんか斜めになってたりしたらあかんのでその辺のちょっと調整を、しようかなという風に思ってますけれども。
え~、来週はまた水曜日の夜8時にお会いいたしましょう。え~、次はですね6月の6日ですね。
6月の6日の水曜日となります。皆さんそれまで良い子に出来るかな?っていうことでね、投げやりじゃないですからね、あの明日もほんとにねどんな幕開けになるのかちょっと自分もわかんないですけれど、ちょっと半笑いになってる可能性もありますけれども、皆さんその辺は色々ご了承願いたいなと、いう風に(笑)思います。
やぁもうこんなに、あの~何でしょう?お~、なんでしょうね、何でこんなに笑ってないと(?)やってられへんのやろみたいな、おぉ、時間過ごすとは思ってませんでしたけれどもね。えぇ、まっ楽しい時間になればいいなと思っておりますので皆さん是非いらしてくださいということでお相手は堂本剛でした~。ほな。
読み終わった〜
さぁ、え~、この声がね出てきて、え~、びっくりされた方もいらっしゃるかもしれませんけれどもぉ、お~、今夜のこの時間はぁ、あの、この番組堂本剛のラジオ番外編ツアーとっ・・・直前(笑)スペシャルをねお送りしますけれども。
やぁ、あのねぇ、マネージャーのタイミング神か!ほんまにねぇ、神がかってるね。うん。
録り直してもいいんですけどぉ。あまりにものタイミングの悪さにぃ、また「とくぜん」って言うちゃいましたよ、直前を。うん。ビックリしましたよ。
まっ、今日はね5月の28日大安でございます。今日。大安の日でございます。いいですねぇ、なんかこういう日に何かこう特別なことが出来るっていうのすごくいいことでございますけれども、うん。
え~、今月からですねぇ、え~、毎週水曜日、え~、午後8時から、8時30分まで、え~、3ヶ月限定ですね、堂本剛のラジオという、え~、なんのひねりもない、タイトルのラジオをやってるんです。うん。
今週5月30日水曜日の夜8時からはですね、FM大阪さんの創立特番のためお休みということでございまして今週のみ番外編ということでこの時間にやってまいりました。
え~、ありがたい話でね、えぇ。
そして、4月の11日にですね、こちらも大安の日だったんですけれどもぉ、お~、「shamanippon-ラカチノトヒ-」というNewアルバムを堂本剛がリリースいたしまして、普段の番組ではですねこのアルバムへの想いとか、まぁ今自分がですねこんな想いで日本を生きているんだなっていうことを好きに勝手に喋ってるようなところでございますけれども。
今日はまもなくですね、このNewアルバムを引っさげてのツアーがスタートするということで、まぁ明日なんですけれども、スタートするということで、「堂本剛のラジオ番外編 ツアー直前スペシャル」と題しまして、ライブへの想い、そして今回のツアーの内容など少しずつお話していこうかなという風に思っております。
やぁ、ほんとにね、え~、もう明日から、始まるんですけどぉ。
なにかこうこのライブのテーマとしてね、あの昔の人がね、あの影っていう漢字を、あの光と読んだりとかですね、え~、したという話があるんですよ。
で、それってやっぱりその光と影、白と黒の話ではなくて、その一つとして捕らえていたというような、あ~、発想があるなと思ったんですよね。
だからその、生き物というものはこの虫もそうですけれども光に飛んで行きますけれども光に寄って行きますけれども、あえて何かそのこう影の中にある、本当の答えであったり、うん、自分であったり、何かそういうものを今一度、振り返ることであったり、あるいはその日本人が昔その影を光と言ったように、ん~、そのセパレートする考えでなくて一つとして考えるという、なんかこう・・・、まぁそういう思想と言いますか、そういうものを何か思い出してもらおうみたいなことで、え~、ライブを今ちょっと作ってるんですよね。うん。
だからその~、照明であったりとか、え~、空間の、佇まいであったりとか、え~、プラス1でもマイナス1でもなくて、ただただゼロであるっていうような、なんかそういうようなテーマでそこは今、あ~、作り上げてる次第でございますけれども。
さっ!ということで、え~、今日はですねその4月の11日に、え~、発売されました堂本剛の最新アルバム「shamanippon-ラカチノトヒ-」より「縁を結いて」を聴いていただきましょう。どうぞ。
♪縁を結いて
改めまして、え~、こんばんは。堂本剛です。
え~、まぁ、今日はですね、堂本剛のラジオ番外編、え~、ツアー直前スペシャルということで、え~、まぁいよいよですね、直前に迫ってきました、え~、私堂本剛のライブの、まぁこのツアーについてね、ちょっとまぁ色々語っていこうかなというようなところなんですけれども。
え~、まぁちょっと僕の個人的なあれなんですけれども、え~、音楽をまぁ、作ったりする・・・、まぁ人生といいますかね。まぁそういうものをこう急に与えていただいて、それでまぁ、詞書いて、曲書いてみたいな事を世の中に対してこうまぁ投げていくっていうようなことがね、え~、始まる、なんて思ってもなかったんですけれども。そんなことをしながら、もう10年経つんやなぁということで5月の29日、え~明日で~、ちょうど10年なんですってね。っていうところでぇ。
まぁ僕自身もそんなに~あの意識して生活してなかったんですが、え~、ライブに関しては2002年から全国各地でまぁいろんなこう形でライブとかツアーとか、まぁそういうものを行ってきたという。
まっ、そもそもねぇ最初あの「ミュージカルやらない?」ってあのジャニーさんから電話急にかかってきたんでぇ、「いや、やらへんで~」って言ったら「えっ、なんで?」ってすごい・・・、えっ、お前まさか何で?みたいな感じで言われたんですけどぉ、「いやいや、嫌やから」って言ったら、「えっ、なんでやんないの?」「いや、嫌やからやらへんねん」「いや、ミュージカルだよ」って言うから、「いやだから、嫌やからやらへん言うてるやん」「なんでやんないの?」みたいなすごいひつこいからぁ、「えっ、だからやらへんって言うてるやん」って。「わかったよ~」みたいな「いや、俺、ちょっともう、うん、やらへんやない」つって、「だから他の人やったらええやん」っていうて、「俺もうええわ」って言うて電話切ったんですよ。
で、なのでまぁやらなくて済んだんですけれどもぉ、それから随分経ってぇ、あの~、何か音楽を作らないかと、CDを出さないかと、歌を歌わないか。っていうような話になんかまぁなってってぇ、まぁ音楽やったら、好きやし、やろっかなぁと思って、僕なんかちょっとやっぱりどうしてもあのこの、けっ稽古する感じとかね急に歌わなあかん感じとかはちょっと僕絶対笑ってまうから無理やっていう判断もあったんですよ。うん。
どうしたんだ今日は~雲行きが怪しいなぁ。
そしてピアノがトゥルリンみたい鳴って。
♪雨の中で君と僕は
みたいなぁ、やんなあかんやん。
で、それってな~に?とか途中でこう台詞みたいなってまた歌になってとか、まっあの、強靭なハート僕ないからぁ、ちょっと無理やないう事でまぁ・・・、頑なに断ったんですよね。うん。なんで俺にミュージカルとか言い出してんやろこの人って思ってそっちのが俺ビックリしてましたけど。
で、まぁとにかくそんなことを、まぁ経てね、え~、まぁ僕が、色々まぁライブやってたんですけどねぇ、あの~、急に特設会場建てないかっていう話になったんですよ。なんのこっちゃいまいちわからなかったんですけどぉ、何か楽しそうだったんでぇ「うん、やりたい」なんて話をして。
で、特設の、そのまぁライブ会場建てちゃうんですよね2006年の。で、これ3月からぁ、12月までやってるんですよね。今これ見てビックリしてるんですけどぉ。横浜のみなとみらいのねぇ、あの~、特設会場建てたんですよ。で、これでねぇ、え~、100公演やったんですけどぉ、この期間中にね。まぁ、普通に考えたら、この時、あの~、色んなミュージシャン来てくれたんですけれどもぉ。まっ、羨ましいっていう言葉がいっぱい飛んできて、だって自分の特設のね、ステージ建ててぇ、こんだけ連日お客さんが来てぇ、自分の好きな事やれる空間って本当に羨ましいと。何よりもみんなビックリしてたのが、その、スタンダードなぁ、バラードとかばっかり歌ってるわけじゃないのに、そのsoulとかFUNKみたいなこともやっててこんだけお客さん来てるってすごいなって、それが羨ましいって言ってましたね。
まっ、そういうねなんかこう、ミュージシャンの一線でやってらっしゃるミュージシャンのそういったいろいろな言葉がぁ、物凄く今の僕の力にもなりますしぃ、あの、勉強させてもらった、え~、背中押してもらった、まぁ、色々な言葉として僕も、身体の中にはずっと残っているんですけれども。
え~、そしてねぇ、え~っとぉ、まぁ、ジャニーさんがその言った一言がありましてね、このライブを見てね、そのミュージシャンの一言もそうだったんですけれども、社長がねなんかその、これ誰のルールでやってんの?って最初言ったんですよ。で、いや別に、なんか会社じゃないの?みたいな話をしてたらぁ。「いや、会社のルールじゃなくて、君の、YOUのルールでやらないとダメじゃない」って言われて。「いやでも、会社のルールがどうとかなんか色々言われてるから」「これ誰のライブなの?」って言われて「いや、まぁ僕のライブですけど」って言ったらぁ。「そんなのYOUのルールでやんないとこれファンの子可愛そうでしょ」って言って。
で、「君の場合は、君がやりたいことをとにかくステージの上で披露し、それを必死にファンの子が理解しようとするそういう力が働く、そういう君はブランドなんだ」と。
で、あの「君のファンは本当に1番と言ってもいいくらい、本当にいいファンを君は持ってるからそれを可能に出来るんだ」みたいな事を言わはったんですよ。だから、人のルールでライブをやるなと言われたんですけどぉ、まっ、社長ってそういうとこある人なんですよ、あの、じゃぁもうジャニーさん言ってやみたいなこといっぱいあるんですけれど、でもジャニーさんも本当にまっすぐに素直にそういう話するんですよね。
まぁまぁでも、そんなことを、まぁ肝に銘じながらですね、え~、2007年の3月から6月にかけてこれは次はお台場の方ですね。え~、お台場の方にそのまた、え~、特設の会場建てて、うん、行ったんですけれども、こん時はねぇ、オノヨーコさんとかとねぇ、あのやらさしていただいたりとかっていうシーンもありましたねぇ。
その、なんか・・ねぇ、それこそジョン・レノンのイベントとかで一緒になるっていう流れでもなくて、えぇ、自分のそのスペースの中にこうオノヨーコさんとジョン・レノンが入ってくる感じがあってすごく貴重な経験させていただきましたけれども。印象的だったのがあの~、オノさんにね手紙を書いて、ジョンが、あの~、空想上の生き物の龍が好きだっていう話をね、その後に聞くんですけどぉ。僕が龍好きだったんでぇ、あの最後に、あの龍の絵描いたんですよ。で、龍って日本では、あの龍神は雨の神さんなんですけど、その龍を描いた途端にねどえらい雨が降ってきたんですよ。所謂そのゲリラ豪雨みたいな奴が。ほれで、うわっ、めっちゃ降ってきたみたいな話になってぇ、で、メンバーのみんながこれ「剛くんすげぇ雨降ってる」なんて言って、「またなんかした?」って言われてぇ、僕歌うと雨降ったりするみたいなんで、なんか、へっ、変なことを言うんですよみんな。「剛くんが歌ったら雨降る」みたいな。実際降ること多いんですけどね。でも、毎回じゃないですよ。まっ、よくあるというだけで。
それで、龍の絵描いたらもうぶわ~降ってきたからもうこれ完全に何かめでたい雨やんけと思ってこれどうしようと思って、ほんならバンドメンバーがとりあえずシャンプー持ってぇ、あの~頭洗ったら?みたいな変な提案が出たんでとりあえず、そうしよう!みたいな、俺もなんかそんな感じで。うん。パン一になってシャンプー持って、ふわ~泡立ててやったんですけどね泡立ったところで雨きれいに止んだんですよ。うん。で、シャワールーム入って流しましたけれどね。えぇ。まっ、そういう思い出が(笑)あったりとかしましたけれども。
まっ、この後ですね、この後はまぁ、奈良の薬師寺さんね世界遺産。
もうすばらしいお寺ですけれども、この薬師寺さんでですねライブ。2009年-2010年とさせていただき、あの~、自分の故郷の空の下で、え~、歌を歌うっていう事が僕のすごく夢でしたので、これが叶ったという、まっ、そんなことやったりしたりですね、あと飛鳥の歴史公園、あの石舞台の前ですね。のところでライブやったりとか、でその後は、まっ、2010年、11年そのあの京都の平安神宮さんですね。神社さんでもライブさせてもらいましたけれども。
なんかこうお寺さん・神社さんづいてましてねぇ。うん。音楽をやるっていうことがぁ、え~、最初は人をね楽しませるとか、え~、あるいはちょっとこう夢の世界に連れて行くものとして捕らえてたんですけれども、まぁあの~、まぁ母と過ごす時間が歳をとるにつれてなんかすごく増えてね、そんな中で桜を見に行くっていう事が一つの、ん~、母と過ごす時間の一つとなったんですけれども。
まっ、その時に~ね「あんたと、桜何回見れんのかな?あと」みたいなことぽつっと言われてから、ちょっと恋の歌とか書いてる場合じゃないなと思ってぇ、うん、まぁ、恋の歌も・・・ん~、作れるし歌えるねんけど、なんかちょっ今僕はこの日本人としてね、日本で音楽をリリースするというミュージシャンの一人として、う~ん、僕のやり方としてはちょっとやっぱ今は違うなと思って。うん。だから今はまぁ、この命の歌というものにピントあわせて、え~、歌を歌っていきたいな、作っていきたいなと思ってますが、え~、そんな気持ちの中ですね僕はあの~アルバムを最近リリースさせてもらいまして「ラカチノトヒ」というですねアルバムなんですけれども、逆から読むと「人の力」ですが。え~、このアルバムをちょっと引っさげて今回もですね、え~、自分の特設の会場を建てまして、え~、ライブを行うと。これがですね、明日、明日初日なんですよ。5月の29日。ちょうど僕が、音楽を作り出して、え~、ちょうど10周年になる。その日からスタートして、え~、7月の29日まで。え~、その間ですね全41公演ということで、させていただくんですけれども。まぁ、今回のライブちょっとあのビックリするんですけれどもねぇ。4日間連続っていうのがなんかポンポンポンって入ってるんですけれども。なに?何考えてんねんっていうスケジュールが急にきましたね。これね。うん。もうこれで決定したと。やっ、あの言っときますけれど僕歌いますよと。他の仕事も色々あってね。やっ、これだからちょっとファンの人にはちょっと申し訳ないんですけれどもぉ、あの~毎日だからちょっとあの同じメニューないかもしれないんですけれども、ちょっとその辺は、あの、ちょっと堪忍してもらおうかなっていうね。うん。
まぁ、今の日本人が失ったですね、え~・・・、まぁその光とか影とか、え~、人の力とか、まぁそういったものを何かこうテーマに、え~直感力をテーマにこのライブはあの~やっていきますのでぇ、毎日直感力で変わっちゃうなっていうのあるんですけれども。まっ、それも皆さんの直感力で楽しんでいただくという。まぁそういう期間になりますので。え~、SHAMANIPPONというアクションをちょっとこう体感していただきながら、今の日本だったり、え~、これからの自分達の未来だったり、そういったものに対してね何かこう、さらに強い優しい、何かこう力? え~、そういったものをこう感じとってもらえるように、まぁ僕もほんとにあの~、素直に、え~、連日そこで過ごそうと思ってますので、まぁ皆さんも、今までにはない、え~、なんて言うのかな?感覚でライブを体感してもらう事になると思いますが、物凄くナチュラルな状態でね、えぇ、ライブを何かこう楽しんでいただければなという風に思っておりますので、え~、皆さん是非、え~、お時間のあるときは、5月の29日明日初日としまして7月の29日まで全41公演やっておりますので、是非皆さんいらしてください。
さっ、それでは、え~、先程も言いましたけれども「ラカチノトヒ」というアルバムをリリースさせていただきましたので、そのアルバムからですね「きみがいま」こちら聴いていただきましょう。どうぞ。
♪きみがいま
さぁ、え~、お送りしてきました「堂本剛のラジオ」え~、番外編ツアー直前スペシャルということで、早いものでエンディングでございますけれども。
え~「shamanippon ~くにのうた」を聴きながらお別れして、え~、みようと思うわけでございますけれども。
まっ、ちょっと急にね、あのなんか落語家みたいになって「どうしたんやろ?」って今自分でも思ったんですけれども。
まぁちょっとあまりにも今ね、この、今回のライブの、お~、ん~、まっ、この経過っていうんですかね、この流れといいますか。えぇ。
もうほんとに、なんかこう、なん・・こんな感じでいかんとあかんという位の、うん、結構切羽詰った状況でございます。
まぁ明日とりあえずあの~、幕、あっ、開けてみようかなというとこでね、えぇ(笑)やっていきますけれど。
まぁもちろんあの皆さんね楽しんでもらえるもの、ご披露しますが。まぁ、披露するというよりも、ただただその場所に一緒になんかこう、共存してまっ過ごすっていう楽しかったねっていうような時間過ごせたらなというようなライブの、お~、ん~、まっ形だろうなという風に思っててもらえればいいですけれども。
え~、今日はですね番外編と致しまして、え~、お送りしてきましたけれども。え~、来週からはまた通常通りの水曜日のですね夜8時から「堂本剛のラジオ」をお送りします。
え~、番組への感想、そしてアルバムを聞いて感じたことなど、堂本剛への質問、聴きたい曲など、どんどんメッセージを送ってください。え~、ツアーの感想もお待ちしておりますのでメッセージはパソコンも携帯も「fmosaka.net」「fmosaka.net」のリクエストから番組名「堂本剛のラジオ」を選んでメッセージ・リクエストを送ってください。
さっ、というわけでございまして「堂本剛のラジオ 番外編 ツアー直前スペシャル」はですねそろそろお別れでございます。
え~この後はですね、え~、まっ最終段階の仕上げをちょっとこうやらななということでございますけれど、ちょっと、椅子がね、こうなんか斜めになってたりしたらあかんのでその辺のちょっと調整を、しようかなという風に思ってますけれども。
え~、来週はまた水曜日の夜8時にお会いいたしましょう。え~、次はですね6月の6日ですね。
6月の6日の水曜日となります。皆さんそれまで良い子に出来るかな?っていうことでね、投げやりじゃないですからね、あの明日もほんとにねどんな幕開けになるのかちょっと自分もわかんないですけれど、ちょっと半笑いになってる可能性もありますけれども、皆さんその辺は色々ご了承願いたいなと、いう風に(笑)思います。
やぁもうこんなに、あの~何でしょう?お~、なんでしょうね、何でこんなに笑ってないと(?)やってられへんのやろみたいな、おぉ、時間過ごすとは思ってませんでしたけれどもね。えぇ、まっ楽しい時間になればいいなと思っておりますので皆さん是非いらしてくださいということでお相手は堂本剛でした~。ほな。
読み終わった〜
- | 2012-05-29-00:13 |
- 剛くん関連 |
- コメント : 0 |
- トラックバック : 0 |
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://juline.blog1.fc2.com/tb.php/5035-fc96dba7
| HOME |